CG

オイラー角による回転行列の表現まとめ

免責・注意:本記事は、その正しさを一切保証しない。できるだけ出典を記すようにするが、特に、要出典・要確認等と書かれただけの箇所は注意が必要である。また、現時点では未完成で、随時追記・更新していくつもりである。 右手系・左手系について 座標系…

Directional Field (方向場) の種類を整理する

Directional field (方向場)*1 や vector field (ベクトル場) についてのメモです。次の論文を参考にしています。 Directional Field Synthesis, Design, and Processing Amir Vaxman, Marcel Campen, Olga Diamanti, Daniele Panozzo, David Bommes, Klaus …

論文読み: Differential Coordinates for Interactive Mesh Editing (SMI 2004)

以下の論文に関するメモです。 Differential Coordinates for Interactive Mesh Editing Yaron Lipman, Olga Sorkine, Daniel Cohen-Or, David Levin, Christian Roessl, Hans-Peter Seidel International Conference on Shape Modeling and Applications (S…

追実装: Projective Dynamics (SIGGRAPH 2014)

この記事の概要 現在用いられる物理エンジンの多くは position-based dynamics (PBD) [Muller et al. 2007] を基礎としている *1 近年提案された projective dynamics [Bouaziz et al. 2014] は PBD より優れた性質を持っているらしい そこで projective dyn…

論文読み: From Inspired Modeling to Creative Modeling (The Visual Computer 2016)

はじめに 今回紹介するのは、最近 Springer 社のジャーナル The Visual Computer に掲載された論文です。全体を大雑把に触れつつ、印象に残ったフレーズなどを引用しながらまとめたいと思います。Daniel Cohen-Or and Hao Zhang. From inspired modeling to …

論文読み: Position Based Fluids (SIGGRAPH '13) その2

実装してみた この記事は過去に書いた記事の続きです: yuki-koyama.hatenablog.comこれまで流体シミュレーションを実装したことが一度もなかったため、一度ぐらいやってみようということで、最近流行りの Position-Based Fluids(のようなもの)の実装に挑…

日本人研究者によるSIGGRAPH論文

概要 日本人研究者によるSIGGRAPH論文 (2014--2015年分) の情報を以下のページにまとめました。せっかくなので公開します:SIGGRAPH Papers by Japanese ResearchersYouTube動画の埋め込みや著者の個人ページへのリンクも含んでおり、日本人研究者の活躍ぶり…

論文読み: Solid Simulation with Oriented Particles (SIGGRAPH 2011)

今回は古い論文の紹介です。2年前にこの手法を実装したことがあるのですが、そのときにキャプチャした動画もいくつか紹介します。 Matthias Müller and Nuttapong Chentanez Solid Simulation with Oriented Particles SIGGRAPH 2011 研究概要 Position-Bas…

"Character Animation" セッション論文紹介 (SIGGRAPH Asia 2014)

来週月曜日(2014年12月15日)、私が所属する五十嵐研究室にて SIGGRAPH セミナーが行われます。 SIGGRAPH Asia 2014 - SIGGRAPH Seminarこれは、SIGGRAPH Asia 2014 で発表された全ての論文について、1セッションあたり15分以内にまとめて参加者同士で紹…

論文読み: Computational Design of Linkage-Based Characters (SIGGRAPH 2014)

4次元プリンタ 私が勝手に提唱している「4次元プリンタ」という概念があります。(ありふれたアイデアなので別の人が全く同じアイデアを全く同じ言葉で既に発表しているかもしれません。またもっと的確な言葉もあるでしょうが、分かりやすいのでこの言葉を…

論文読み: Projective Dynamics: Fusing Constraint Projections for Fast Simulation (SIGGRAPH 2014)

Sofien Bouaziz, Sebastian Martin, Tiantian Liu, Ladislav Kavan, Mark Pauly Projective Dynamics: Fusing Constraint Projections for Fast Simulation SIGGRAPH 2014 全体の概略 物理シミュレーションのための time integration の手法として、projecti…

"Game & Design" セッション論文紹介 (SIGGRAPH '14)

2014年7月29日に私の所属する五十嵐研究室が主催の SIGGRAPH 勉強会があります。 SIGGRAPH 2014 Preview Seminar この勉強会では各々が担当するセッションを事前に決めておき、当日10分程度で担当セッションの論文内容を発表し合います。1日で全ての論文…

SIGGRAPH '14 におけるクラウドソーシング論文

はじめに クラウドソーシングに関する論文は CHI や UIST などの HCI (Human Computer Interaction) の国際会議や、AAAI などの機械学習の国際会議を中心に、この数年間で急激に増えています。近年ではコンピュータグラフィクスの国際会議である SIGGRAPH で…

論文読み: Unified Particle Physics for Real-Time Applications (SIGGRAPH '14)

ゲーム物理エンジンに関する技術の集大成的論文 今回取り上げるのは今年の SIGGRAPH で発表される予定の論文です。正式な publication date は7月ですが、既に著者らがウェブ上で論文と動画を公開しています。 Miles Macklin, Matthias Müller, Nuttapong C…

RBF 補間 (Radial Basis Function Interpolation) の概要と実装

はじめに RBF 補間とは RBF 補間とは、RBF (放射基底関数, radial basis function) を用いて入力となる散布データ (scattered data) の値を補間することです。または、与えられた散布データを元に非線形な関数をフィッティング (または近似) することだと考…

自分の研究の意義について考えてみる

今回は少し (かなり) 大それたタイトルを付けてみました。内容は大したことないです*1。私は本記事執筆時点で修士課程の学生で、プロの研究者からはほど遠い研究初心者なわけですが、初心者なりに、日々研究について考えています。2 年ほど研究活動をしてみ…

論文読み: Physically Plausible Simulation for Character Animation (SCA '12)

今回は、1年以上前にプリントアウトしたまま読んでいなかった論文を発見したので、それについてです。 論文について Sergey Levine, and Jovan Popović. Physically Plausible Simulation for Character Animation SCA '12 http://www.stanford.edu/~svlevi…

論文読み: Simulation and Control of Skeleton-driven Soft Body Characters (SIGGRAPH Asia '13)

はじめに SIGGRAPH Asia '13 が今日から開催されているということで、今回は SIGGRAPH Asia '13 の論文を適当に一つ眺めてみました(といっても導入部分まででですが)。以下、付け焼き刃の知識なので間違っている部分があるかもしれません。もしあれば是非…

論文読み: Cost-effective Printing of 3D Objects with Skin-Frame Structures (SIGGRAPH Asia '13)

はじめに 今回は、来月開催される Computer Graphics 分野のトップカンファレンス SIGGRAPH のアジア版、SIGGRAPH Asia で発表される論文を一つ紹介します。 Weiming Wang, Tuanfeng Y. Wang, Zhouwang Yang, Ligang Liu, Xin Tong, Weihua Tong, Jiansong D…

四元数を用いて方向や回転の補間を行う際の注意点

はじめに 三次元的な回転や方向を表現する方法として、四元数 (Quaternion) は大変重要なツールです。先日、四元数同士を補間するプログラムを書いていて、ある不具合が起き、原因が分からずしばらく悩んでいました。日本語での情報が少ないようでなので、そ…