2015-01-01から1年間の記事一覧

UnityのNative Pluginを作ってC++のコードやライブラリを使う

概要 UnityといえばC#で開発するのが基本ですが、Native Pluginという機能を使えば、他の言語 (C++など) で書かれたコードを呼び出すことができます。今回はじめてNative Pluginを作ってみたので、調べたことなどをメモしておきたいと思います。 C++のライブ…

論文読み: Position Based Fluids (SIGGRAPH '13) その2

実装してみた この記事は過去に書いた記事の続きです: yuki-koyama.hatenablog.comこれまで流体シミュレーションを実装したことが一度もなかったため、一度ぐらいやってみようということで、最近流行りの Position-Based Fluids(のようなもの)の実装に挑…

対話型機械学習 (Interactive Machine Learning, IML) について

普段は Computer Graphics や Human-Computer Interaction を勉強しているのですが、最近は機械学習も少し勉強しています。今回は Human-Computer Interaction とも関わりの深いトピックである「対話型機械学習 (Interactive Machine Learning, IML)」につい…

共分散行列を含む多次元のガウス関数の微分

目的:ガウス関数の微分 共分散行列 (バンド幅行列) を用いて表された多次元 (多変量) で異方性のガウス関数 (多変量正規分布) の微分 (勾配) を考えます。微分したいガウス関数の形は だとします。ただし は正値対称な共分散行列 (バンド幅行列) で、 です…

Multidimensional Scaling (多次元尺度構成法, MDS) の計算方法と実装

Multidimensional Scaling (MDS) について少し勉強したのでメモしておきます。 Multidimensional Scaling とは はじめに 日本語では「多次元尺度構成法」と呼ばれる統計テクニックの一つです。英語版ウィキペディアの記事が詳細です。多次元尺度構成法 - Wik…

日本人研究者によるSIGGRAPH論文

概要 日本人研究者によるSIGGRAPH論文 (2014--2015年分) の情報を以下のページにまとめました。せっかくなので公開します:SIGGRAPH Papers by Japanese ResearchersYouTube動画の埋め込みや著者の個人ページへのリンクも含んでおり、日本人研究者の活躍ぶり…

論文読み: Solid Simulation with Oriented Particles (SIGGRAPH 2011)

今回は古い論文の紹介です。2年前にこの手法を実装したことがあるのですが、そのときにキャプチャした動画もいくつか紹介します。 Matthias Müller and Nuttapong Chentanez Solid Simulation with Oriented Particles SIGGRAPH 2011 研究概要 Position-Bas…

情報検索のための Learning to Rank の概要

この記事では以下の文献の第一章の最初の方をざっと読んで得た知識を簡単にメモしています。事前に断っておくと、私は情報検索 (Information Retrieval, IR) の専門家でもありませんし、機械学習の専門家でもありません。誤り等ありましたらコメント欄にてご…